2019年02月27日
鳥の巣箱
孫溺愛のオジー。
「オジー、草でとりのすつくろー」
という4歳の孫の何気ない一言をうけて数日後、こんなん作ってました。

農場にあった廃材で作った鳥の巣箱。屋根はちゃんと傾斜があり、鳥が入りやすいように足場もある。えーひゃー本格的過ぎるだろ。
私は常日頃から、オジーの物作りの知恵や、自然とともに生きる力を子どもたちに受け継いで欲しいなぁと思っています。これからITやAIの時代が来ようとも、生きる力が必要な時が必ずやってくると思うのです。オジーは無人島で1人になっても生きて行ける力がある!それを伝えて欲しい!
とかなんとか言ってますが、なんなら、私にも旦那にも全くない力なので、あわよくばオジーから受け継いでもらおうというわけです。


オジーは、オレは教えん。自分の子供だろ、自分で教えれ!と言うけれども、そんなこと言わずにここはひとつご協力頂きたいと思う甘え心満載な娘なのであります。
さて、鳥の巣、どんな鳥がやってきてくれるかな。今から子供たちと楽しみにしています。
「オジー、草でとりのすつくろー」
という4歳の孫の何気ない一言をうけて数日後、こんなん作ってました。

農場にあった廃材で作った鳥の巣箱。屋根はちゃんと傾斜があり、鳥が入りやすいように足場もある。えーひゃー本格的過ぎるだろ。
私は常日頃から、オジーの物作りの知恵や、自然とともに生きる力を子どもたちに受け継いで欲しいなぁと思っています。これからITやAIの時代が来ようとも、生きる力が必要な時が必ずやってくると思うのです。オジーは無人島で1人になっても生きて行ける力がある!それを伝えて欲しい!
とかなんとか言ってますが、なんなら、私にも旦那にも全くない力なので、あわよくばオジーから受け継いでもらおうというわけです。


オジーは、オレは教えん。自分の子供だろ、自分で教えれ!と言うけれども、そんなこと言わずにここはひとつご協力頂きたいと思う甘え心満載な娘なのであります。
さて、鳥の巣、どんな鳥がやってきてくれるかな。今から子供たちと楽しみにしています。
Posted by しのブー at 20:13│Comments(0)
│子育て日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |