てぃーだブログ › しのブーのブヒログ › イベント情報 › いざ!うるマルシェへ!そして農家として思うこと。

2019年07月06日

いざ!うるマルシェへ!そして農家として思うこと。

ハイタイ!!最近はブヒブヒと農場ばかりだったのですが、今日は久しぶりに販売のお手伝いに行って参りました♪

いざ!うるマルシェへ!そして農家として思うこと。

うるマルシェさんでの紅豚ステーキ販売です。私はうるま市生まれうるま市育ち、法人化する前はうるま市で農業をしていたのですが、地元でのイベント参加は今回が初めてです。

久しぶりのイベントでドキドキしていたのですが、自分の育てた豚を実際に食べてもらったり、感想を頂いたりとすごく楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。

いざ!うるマルシェへ!そして農家として思うこと。

いざ!うるマルシェへ!そして農家として思うこと。

また、今回当日のお知らせにもかかわらず、SNSを見てたくさんの方々がいらしてくださいました。

‪本日うるマルシェへお越しくださいましたみなさまありがトンございました!!SNS見てきたよー!と、懐かしい面々も来てくださり、久々の再開にウルウルなんかしたりしてとても良い時間を過ごしました

久しぶりの販売にも関わらず、おかげさまで本当に楽しくやらせて頂きました。イッペーニフェーデイビル!

これから、うるま市、そして地元沖縄の皆様に愛される豚肉目指して頑張るぞ!と気合が入りました。

また、今日うるマルシェで感じたことがあります。うるマルシェに納品しに来ている地元の農家さん1つ1つのお野菜、お肉、卵、全部にストーリーや想いがあるはず。その想いを無駄にしたらダメだなと、シワシワの手で売れなかったお野菜を回収し、新しいお野菜を並べるオジーの背中を見てしみじみ思いました。

最近、県内のスーパーでも県外のお肉、卵、お野菜がどんどん増えてきているように感じます。
お野菜もお肉も地元の物を食べ地産地消し、沖縄県民自身が沖縄の農業を盛り上げて行かないといけないです。

地元のものを消費するだけで、地域貢献にもなるし、農家の底上げにもなるのです。ぜひ、みなさまもご自身の地元の食材を食べて地元の農業を育ててください。

ちなみに、うるマルシェさんでは売れ残ったお野菜などはうるマルシェさんが買い取り、お惣菜やレストランの食材にされているとのことです。素晴らしい仕組み!!

長くなりましたが、いろいろと学びのある1日でした。みなさま、どうか紅豚、紅あぐー、県産豚肉、県産鶏肉、県産卵、県産牛肉、県産野菜を今後ともよろニクお願いいたします。

ちなみに明日も焼いております!私は午後からお手伝いに行く予定です。ぜひぜひメンソーレーです!!



同じカテゴリー(イベント情報)の記事
お知らせ
お知らせ(2019-03-12 19:31)

豚正月やいび〜ん
豚正月やいび〜ん(2019-02-09 22:12)


Posted by しのブー at 23:24│Comments(0)イベント情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。